Home アメリカ学校/教育 バイリンガル子育て 英語子育て
1年で4回もフィールドトリップ(遠足/校外学習)に行くアメリカ小学校
アメリカの小学校はフィールドトリップでレゴランドに行く!?
8月から、小学校1年生になった娘。
初めてのフィールドトリップ(遠足/校外学習)で、なんとレゴランド・シカゴに行ってきました。
我が家は1年に2-3回、レゴランド・シカゴに行くので、娘にとっては何も新しい体験はないのですが、クラスのお友達と行ったので、刺激になり楽しかったようです。
レゴランド・シカゴの紹介記事はこちら。
雨&寒い冬でも楽しめる屋内施設 LEGOLAND Discovery Center Chicago@Schaumburg
クラス全員、先生+ボランティアのお母さん2人と一緒にスクールバスに乗って行きました。
小学校からスクールバスで20分くらいかかります。
午前中3時間だけの滞在ですが、遊ぶだけじゃなく、Lego Educationを使て、STEMを学んできたようです。
レゴ エデュケーション シンプルマシンセット 9689 【国内正規品】 E31-7620-01
売り上げランキング: 108,004
先生が親向けにアップした動画では、レゴで作ったコマを回してましたよ。
娘が笑顔で楽しそうなのがなによりですが、アメリカは1年生でも遠足/校外学習でけっこうな遠出をするんですね。
自分が子どもの時は、日本ではこんな小さい頃から遠足/校外学習はなかった気がする。
今は日本の小学校でも普通にあるんだろうか?
娘のクラスはあと3回もフィールドトリップがあるらしい。
なんだかずいぶん多い気もするけど、机で勉強するだけが勉強じゃないから、良しとしよう。
アメリカで親業をして5年、アメリカの学校生活でいまだによく分からないこと、発見がたくさんあります。
スポンサーリンク
親も毎日、子供と一緒に勉強ですね~
最近は子供のフォニックス(英語発音)の宿題に苦戦中。
短いaと長い aの発音の違いについて、単語の分類をする宿題。
橋と箸の発音のちがいみたいなものかな? 耳が悪いのか、違いが分かりにくい。
英語がネイティブじゃない日本人にはつらい宿題だな~
結局、答え全部あっている自信が親の私になかったので、担任の先生にメールで聞きました。
毎週、金曜日に英語の単語テストがあるので、分からないままにしておけないですし。
アメリカ小学校の宿題、さんすうも日本と教えかたが違うので、娘の宿題を見ていて面白いです。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
Twitter(ツイッター)で旅行やアメリカ生活、バイリンガル子育てや日本社会について思うことなども、書いてます。
アドレスは@maemaechicagoですので、こちらも読んでくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
フロリダ・レゴランド特集