Home バイリンガル子育て 知育 絵本/本(英語) 英語子育て
6歳娘、英語本読み記録10月①
最近仕事がものすごく忙しく、ブログ更新が滞っていました。
その間に、読者の方から、「うちの6歳娘がアメリカでどんな英語の本を読んているか知りたい。」とリクエストを頂いたので、今月読んだ本を10冊ほど紹介します。
バランスよく色んなジャンルの本を読むようにしているので、物語、スポーツ、サイエンスから伝記にコンピューターと幅広いラインナップです。
たくさんのトピックに娘が触れられるように、親が意図的に選んでいます。
ローテーションで、月曜日は娘の読みたい本を読み、火曜日は親の選んだ本を一緒に読む形をとっています。
自然に、そして娘が気が付かないうちに、豊富なジャンルの本を読むようにする作戦です。
ほとんどの本がアマゾンのリンク先で中身を見ることができます。
Sun (Weather Ready-to-Reads)
アメリカ小学校(1年生)で天気のことをサイエンスクラスで習っているので、娘と一緒に読んだ本です。6歳の子どもでも1人で読めるくらいの簡単な英語の本。
Simon Spotlight
売り上げランキング: 286,334
Yellowstone (Wonders of America)
アメリカのことをもって知ってもらいたいと思って、一緒に読んだ本。
Yellowstone (Wonders of America)
Simon Spotlight
売り上げランキング: 884,593
It's a Dog's Life: How Man's Best Friend Sees, Hears, and Smells the World
犬の歴史から、各犬種の特徴や犬と人間の違いを犬の視点から語る、とてもユニークで面白い本。
犬目線でのコメントが笑えます。
It's a Dog's Life: How Man's Best Friend Sees, Hears, and Smells the World
Curious George Goes to a Costume Party
長年のベストセラー、おさるのジョージのハロウィーンのお話。
Curious George Goes to a Costume Party
HMH Books for Young Readers
売り上げランキング: 33,216
Beach Volleyball Is No Joke (Sports Illustrated Kids Victory School Superstars)
スポーツイラストレーテッド誌の子供向けスポーツ物語。サッカーや野球、新体操などたくさんありますが、今回はビーチバレーをチョイス。
努力や諦めずに最後まで頑張れば上手になるという王道ストーリーです。やり抜く力をつけるのに良いと思います。
Beach Volleyball Is No Joke (Sports Illustrated Kids Victory School Superstars)
やり抜く力の大切さについてはこちらの記事を読んでくださいね。
成功を決めるのは才能ではなくGrit(やり抜く力)人生を決める本当に大切な力とは?
ピアノを習うと「GRITやり抜く力」が伸びる!
Living in . . . China
現地に住んでいる子供が読者に自分の住んでいる国を紹介する形の本。文化や食べ物、学校のことなどをかわいいイラストとともに紹介してくれます。
Air Is All Around You (Let's-Read-and-Find-Out Science 1)
小学校のサイエンスクラスで空気について学んでいる娘のために、図書館から借りてきた本。アメリカは子供向けの科学系の本がたくさんあるので、楽し見ながら知識を身に着けることができます。
Air Is All Around You (Let's-Read-and-Find-Out Science 1)
HarperCollins (2006-09-30)
売り上げランキング: 39,509
日本語版もあります。
福音館書店
売り上げランキング: 257,619
少し前までは我が家では同じ本を日本語版と英語版、両方読んでいました。両言語で読むと、どちらの言葉も強化されるし、復讐にもなるので、バイリンガル育児の方にお勧めの方法です。
Now & Ben: The Modern Inventions of Benjamin Franklin
ベンジャミン・フランクリンの伝記本。面白いのが現在とベンジャミン・フランクリンの時代を比べて、彼の発明がいかに現代に役立っているかを紹介する形をとっているところ。
Now & Ben: The Modern Inventions of Benjamin Franklin
The Story of Coding (DK Readers Level 2)
コーディング/プログラミングがいかに発展してきたかを子供向けに豊富な写真付きで紹介してくれる本。
Hours of CodeやScratch(スクラッチ)などプログラミンで遊び始めた子供に最適の一冊です。
うちの娘も最近Scratchを始めたばかりなので、Scratchの話が出てきたときに、大興奮してました。
The Story of Coding (DK Readers Level 2)
DK Children
売り上げランキング: 105,393
Willow the Duckling (Dr. Kittycat)
動物好き、お医者さんごっこ好きの娘にピッタリの猫のお医者さんの話。
Willow the Duckling (Dr. Kittycat)
Scholastic Paperbacks
売り上げランキング: 112,877
Celebrating Illinois: 50 States to Celebrate (Green Light Readers Level 3)
私たちの住むシカゴとイリノイ州のことがわかるお話。観光名所などもたくさん出てくるので、シカゴに旅行する前に読むと良いかも。
シカゴ在住の子どもは、学校でイリノイ州のことを習うので、その事前準備として一緒に子供と読むのも良いですね。
Celebrating Illinois: 50 States to Celebrate (Green Light Readers Level 3)
HMH Books for Young Readers
以上、10月に読んだおすすめの英語本の紹介でした。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
Twitter(ツイッター)で旅行やアメリカ生活、バイリンガル子育てや日本社会について思うことなども、書いてます。
アドレスは@maemaechicagoですので、こちらも読んでくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
子供が算数好きになる!算数好きな恐竜の話-Tyrannosaurus Math-
アメリカ小学校 本読み(Reading)の宿題を毎日続ける方法