誰でも足が速くなる走り方。足が遅いのは遺伝じゃない!②【動画】
昨日の記事、誰でも足が速くなる走り方。足が遅いのは遺伝じゃない!の続きです。
世界陸上メダリストで元オリンピック選手の為末大さんによると、“足を高く上げて、地面にしっかりと足の力を伝えると速く走れる”そうです。地面からの反発力を推進力に変えて、スピードアップするんですね。
さっそく我が家では、為末大さんおすすめのミニハードルをやっています。
詳しいやり方はこちらの動画を見てください。
出典:為末大学ランニング部
秋本真吾さんによる詳細なやり方動画はこちらです。
出典:BenesseKyouiku
我が家では、ミニハードルを行なう前に、10個くらい空き缶を踏みつぶしてからミニハードルをやっています。こうすると、6歳の娘でもきちんとした足の動きがイメージしやすいようです。
空き缶を踏みつぶしてからミニハードルをやらせたら、明らかに動きがよくなりました!
娘に聞いたら、
「空き缶を踏みつぶすイメージで、ミニハードルを走った!」
といっていたので、“子どもはあるべき動きをイメージさせてあげるのが大事”だと、身を持って体験しました。
ミニハードルはペットボトルに砂を入れても代用できますが、私はSKLZのミニハードルを購入して使っています。ペットボトルだと、足が引っかかったりした時のケガが恐いので。
Best Sellers Rank: 38,816
日本のAmazonでも同じミニハードルを売っていますよ。
SKLZ(スキルズ) フィットネス トレーニング 6バイハードル 89552
売り上げランキング: 243,178
それにしても、“走るのも技術”だと分かっときは目からうろこでした。
私は凝り性でいろいろと知りたがりなので、かなり深く“速く走る方法”と”理論“を調べました。
例えばこちらの本を読んだりしています。どちらもDVDでやり方を実際に見せてくれるので、とてもわかりやすいです。
子どもと一緒にみてから、トレーニングすると、子どもも正しい体の動きを理解しやすいです。
扶桑社
売り上げランキング: 1,304
マキノ出版
売り上げランキング: 5,309
単純に、知らないことを知るのが好きなんですよね。
そして、それを実際に試してみて、成功するともっと楽しい。
きちんとした理論とやり方で練習すれば、誰でも速く走れるので、ぜひ練習してみてくださいね。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
おすすめ記事
子供にオススメの習い事! 人気ランキング&日本とアメリカ比較
子どもの足を1時間で速くする!ラダートレーニングと科学的な走り方