アメリカの暮らしかた。初めてのアメリカ生活で知っておくべき5つのこと
アメリカに住む前に知っておくべきこと
2017年もすでに3月になりました。
4月から日本では新生活が始まりますね。既にアメリカ赴任/駐在の内示を受けたかた、アメリカに春から留学するかたも多いと思います。
そこで今日は、アメリカ暮らしで知っておくと役立つことを紹介します。
1.日本から持っていくべきもの
日本では当たり前に手に入るものでも、アメリカでは手に入らなかったりします。
入手可能でも、日本のものは割高なことが多いので、日本からアメリカに持っていくものは、賢く選ぶのがお得です。
詳細はこちらの記事に書いたので、参考にしてください。
アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくと役立つものベスト10 Part1
アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくと役立つものベスト10 Part 2
2.アメリカの食事はマズイ?!
アメリカの食事は美味しくありません。基本的には値段に味が比例するので、美味しいものを食べるにはそれなりのお金が必要です。
日本のように安くて美味いは、まず存在しません!
アメリカで日本より美味しい数少ない食べ物が、サンドイッチとステーキです。
詳細はこちらのブログを読んでください。
日本より美味しい?アメリカの食事-サンドイッチ編1-
アメリカの食事事情におどろく。Why American People?と叫ぶ日々!-Part 3サプリメント大好きアメリカ人-
3.アメリカの医療費編:備えあれば憂いなし
アメリカの医療費は日本では考えられないほど高いです。保険が使えても、日本の値段の10倍くらいかかったりします。
先進国のなかで一番高いので、最初はビックリすると思います。健康保険の金額も会社が折半してくれない限り、涙がでるほど高いです。
私は転職をしたときに、1ヶ月会社の保険を使用できなかったので、民間の保険に加入しましたが、月1,000ドル(10万円)以上しました。
持病があるかたは、日本からもっていけるだけ薬を持っていくことをお奨めします。
アメリカ医療費や病院についての詳細はこちらの記事を読んでください。
医療費で家庭が破産? アメリカ高額医療費 絶対にしてはいけないこと!
「アメリカに住んでおどろいたこと。Why American People? と叫ぶ日々!-Part 1アメリカ高額医療費編」
4.アメリカ学校事情
アメリカの学校は日本とかなり違います。
親参加型のイベントが多かったり、授業の進め方も日本と違い、自分の意見を積極的に発言することが求められます。
私達の娘が通う小学校では、キンダーガーデンクラス(5歳~6歳)から、さんすうと英語はレベルわけされた授業を行います。クラスで友達と違う本と教材をつかって英語を学ぶわけです。
キンダーの場合はA,B,Cの3レベルに分かれています。
アメリカ小学校に関する記事はこちら。
アメリカ小学校 本読み(Reading)の宿題を毎日続ける方法
5.アメリカ生活 住居について
日本と違い、アメリカの家はしょっちゅういろんな所が故障したり、停電したりします。
家の作りから配管や配線まで、かなり大雑把に作られているのが原因。
故障した時に、誰に電話するべきなのかを必ず確認しておいたほうがよいです。
連絡先は、賃貸の場合はオーナーもしくはエージェントが普通ですが、賃貸借契約によるので、契約時に確認しておくと安心です。
我が家では停電を毎年2-3回は経験したので、家のトラブルにはもう慣れました。
他にも、配水管の逆流やガレージドアが壊れるなど、なかなか日本では出来ない経験をしましたよ。
体験談を書いた記事はこちら。
シカゴで停電!1ヶ月で3度も停電するってどゆこと?
キッチンディスポーザーの反乱をついに鎮圧! -キッチンディスポーザーに流してはいけない17のもの -
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。