Home その他 アメリカ生活 バイリンガル子育て 絵本/本(英語) 英語子育て
差別に負けない子供の心を作る絵本/本
激動の時代に子供に伝えたいこと
アメリカはトランプ大統領になってから、一気に移民・難民にたいする風当たりが変わりました。
私達はシカゴ在住ですが、トランプ大統領になって、リベラルが圧倒的に多いシカゴでさえ、雰囲気が変わってきていると感じます。
娘の通う小学校の校長先生と話した時に、学校によっては「人種差別的な暴力・いじめ」が急に増えたと言っていました。
「学校区全体で人種差別は絶対に許さない」スタンスで臨むと力強く言ってもらい、少しは安心しましたが、心配は尽きないですね。
そんななか、娘に読んだ、差別に負けない子供の心を作る絵本/本を今日は紹介したいと思います。
1月はキング牧師を称えるアメリカの祝日があるので、とてもたくさんの人種差別に関する絵本・本を娘と一緒に読みました。
アメリカでは学校でも、キング牧師の功績や人種差別と戦った人達について、キンダーガーデン(5-6歳児クラス)から教えます。
詳細はこちらの記事を読んでください。キング牧師に関する絵本・本の紹介もしています。
"I Have a Dream" マーティン・ルーサー・キング・デーに子供たちへ伝えたいこと【動画】
人種差別だけでなく、女性差別など、日本やアメリカ関係なく、世界のどこにでも差別は存在します。日本人も50年くらい前までは、アメリカで厳しい差別を受けていました。
私達が差別を受けなくなったのは、ほんのここ数十年間のことなんです。日本人・日系アメリカ人は、以前は土地や家を買うことすら許されていませんでした。
差別に負けない、強い心を子供がもってくれたらと願いをこめて読んだ絵本・本がこちら。
Martin Luther King Jr. Day (Robin Hill School)
Simon Spotlight
売り上げランキング: 158,932
おすすめ年齢:4-7歳
小学校1年生がキング牧師のことを習ったあとに、世界を良くするために、自分がしたいことを発表するお話。
実際に、娘の小学校で似た内容の発表をしていました。
I am Rosa Parks (Ordinary People Change the World)
Dial Books
売り上げランキング: 165,770
おすすめ年齢:5-9歳
ローザ・パークスは日本ではあまり有名ではありませんが、アメリカではとても有名です。
彼女は、1955年にバスの白人運転手の命令に背いて白人に席を譲るのを拒み、人種分離法違反の容疑で逮捕されて有名になりました。これがきっかけで、キング牧師が主導したバス・ボイコット事件がおこります。アフリカ系アメリカ人(黒人)の権利向上を訴えた公民権運動の火付け役になったのが彼女です。
I am Rosa Parks (Ordinary People Change the World)はローザ・パークスの一生をとても分かりやすい英語で、小さい子供にも理解できるように描いています。
Schwartz & Wade (2012-10-09)
売り上げランキング: 163,416
I Have a Dream (Book & CD)はキング牧師の有名な"I Have a Dream”スピーチを本にしたものです。
スピーチ全文をきれいな絵にのせたこの本は、キング牧師の本物のスピーチCD付。
子供と色々と話をしながら聞くのに、うってつけです。
いつか全ての子供が笑って一緒に暮らせる日がくるように、願いをこめて。
少しでも多くの人に、読んでもらいたい絵本・本の紹介でした。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
世界で最初の女性医師エリザベス・ブラックウェル-ガラスの天井なんて打ち破れ!困難や差別に負けず、運命を切り開いた女性の話-
"I Have a Dream" マーティン・ルーサー・キング・デーに子供たちへ伝えたいこと【動画】
「ボクのお父さんは、桃太郎というやつに殺されました」正義とはなにか?アメリカで子供が歴史を習う難しさとアイデンティティクライシス