アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくと役立つものベスト10 Part 2
2017/03/09
前回の記事に続き、アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくべき物の紹介です。
前回の記事はこちら
「アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくと役立つものベスト10 Part1」
それではさっそく第6位からです。
#6 フリーズドライのスープ
アメリカ・カナダの東海岸や中西部(ニューヨーク、シカゴ、ボストン、インディアナポリス、シンシナティ、トロント、オタワなど)は冬が非常に寒いです。そして寒いからか、無性にあたたかい卵スープとかわかめスープなどが飲みたくなります。
特に、カナダの大学生時代は両親に頼んで、日本から送ってもらっていました(1回につき、30個くらい)。今でもたまに、娘の本などと一緒に、日本から送ってもらっています。
アメリカやカナダ各地への出張の際にも、これらフリーズドライのスープがあると、胃がみたされるだけでなく、心も体もホッとしますよ。私はいつもホテルのコーヒーメーカーでお湯を沸かして、コップに入れて飲んでいます。
ぜひ、日本から持っていくことをおすすめします。
#7. 菜箸(さいばし)
アメリカでは菜箸(さいばし)がなかなか手に入りません。日本から持っていくことをおススメします。一般的にアメリカは食の意識が低いので、調理器具は日本やカナダほど充実していないのが現状です。
カナダ(トロント)はKitchen Stuffに行けば、必要な調理器具はなんでもそろいます。私はどうしても、納得のいくフライパンが欲しくて、カナダに旅行に行ったときにKitchen Stuffでフライパンを買って、アメリカのシカゴに持ち帰ったことがあります。
#8. 炊飯器
アメリカでもミツワなどの日系スーパーマーケットやH-Martなど韓国系のお店で、炊飯器を購入できますが、日本より割高ですし、種類もとても少ないです。日本から持ってくるのをおススメします。
我が家は次回日本に一時帰国したときに、下記の炊飯器を購入する予定です。
象印 IH炊飯器 極め炊き 5.5合 ブラウン NP-VN10-TA
売り上げランキング: 41
#9. 日本の歯ブラシ
アメリカやカナダは日本よりも歯ブラシのブラシ/ヘッド部分が馬鹿でかいです。そしてブラシも硬いので、日本からある程度まとまった数の“日本の歯ブラシ“を持っていくことをおススメします。
日本の歯ブラシの方が圧倒的に品質が良いですね。それに、お子さんがいる家庭だと、子供が質の良くない歯ブラシをずっと使っていると、虫歯のリスクも高まるかもしれません・・・
海外暮らしの長い、私の妻はいまだに日本製の歯ブラシを使っています。
アメリカやカナダのは大きすぎて、彼女の口にはサイズが合わないようです。
補足:
アメリカではミツワなどの日系スーパーマーケットで、日本の歯ブラシを購入できますが、値段がけっこうな割高になります。そんなにかさばるものでもないので、スーツケースに入れて、日本から持ってくることをおススメします。
【日本製】 20本入り(5色各4本) 歯科医院向歯ブラシ FP28-M(ふつう)
売り上げランキング: 1,128
#10. コンタクトレンズ
アメリカは医療費が死ぬほど高いです。コンタクトレンズを買うのに眼科で処方箋が必要で、目の保険に入っていないと、けっこうな医療費を請求されます。
*日本と違い、普通の医療保険では目と歯はカバーされません。カバーしたければ、別途、目と歯の保険に加入する必要があります。
アメリカ医療保険についてはこちらの記事を読んでください。
医療費で家庭が破産? アメリカ高額医療費 絶対にしてはいけないこと!
「アメリカに住んでおどろいたこと。Why American People? と叫ぶ日々!-Part 1アメリカ高額医療費編」
「アメリカに住んでおどろいたこと。Why American People?と叫ぶ日々!-Part 2医療費なんか払わない?」
アメリカの目の保険でカバーされれば、眼科の診察料は50ドルくらいです。コンタクトレンズ代が保険適用後で100ドルくらい、保険があれば総額150ドルほどなので、日本より割安で買えます。
ただし、渡米後、いきなり英語で眼科の検診を受けるのは、けっこうハードルが高いので、1年分くらいは、日本からコンタクトレンズを持っていったほうが安心ですよ。
ワンデー アキュビュー トゥルーアイ 【BC】9.0【PWR】-2.25 90枚入
売り上げランキング: 9,768
番外編
ピアノ/電子ピアノ
アメリカはピアノを日本やヨーロッパから輸入しているせいか、ピアノ・電子ピアノの値段が高いです。ヤマハやローランドなどメジャーブランドで日本の2倍の値段がします。日本で15万円のものが、こちらでは30万円もします。カナダも同様かと思います。
駐在で赴任するのであれば、会社が引っ越し費用をだしてくれるでしょうから、お子様にピアノを習われる予定であれば、日本で購入してアメリカ/カナダに送るのを強くおススメします。
ちなみに私達が購入したのはこういう感じのピアノです。アメリカで購入したので、かなり痛い出費でした。
ローランド 電子ピアノ(クラシックローズウッド調仕上げ)Roland Piano Digital HP603-CRS
売り上げランキング: 23,819
以上、アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくと役立つものベスト10 Part2でした。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
おすすめ記事はこちら。
アメリカ/カナダ駐在・留学に日本から持っていくと役立つものベスト10 Part1
アメリカの暮らしかた。初めてのアメリカ生活で知っておくべき5つのこと
アメリカの暮らしかたPart2。アメリカ駐在・留学に役立つ7冊の本!