Home バイリンガル子育て 知育 絵本/本(日本語) 習い事
子供にオススメの習い事! 人気ランキング&日本とアメリカ比較 Part2
2017/07/21
日本で人気の習い事&アメリカで人気の習い事
前回の記事では「子供にオススメの習い事人気ランキングベスト10~6位」について書きました。今回は5から1位の発表とアメリカ人の習い事事情についてです。
前回の記事はこちら
子供にオススメの習い事! 人気ランキング&日本とアメリカ比較
ランキングのデータソースはミキハウス総研が調査した「通わせてますか?習い事」(Weekly ゴーゴーリサーチ 第720回分析結果) です。
第5位 習字
私達の世代が子供だった頃に定番だった習字がランクイン。
いまだに習字が人気の習い事なのは驚きです!
パソコンやスマートフォンが全盛のこの時代に、なぜ習字を習う必要があるのか謎です!?
「集中力」がつく、「礼儀作法が身に付く」などの声があるようですが、集中力は他の習い事でも、充分につきます。
「礼儀作法が身に付く」も科学的根拠がないですし、形式だけ身につけても意味あるの?と疑問に思うのは私だけでしょうか・・・
第4位 学習塾
最近は、小学受験、中学受験が流行っていますから、学習塾も人気の習い事です。
メジャーなところだと、SAPIX(サピックス)、「日能研」、「四谷大塚」、「早稲田アカデミー」などが四天王といったところでしょうか。
だいたい、小学4年生くらいから通う子が多いようです。
でも、そんなに小さい頃から勉強漬けにするのが子供にとって良いのかは疑問があります。
小学生活を犠牲にして、中学受験勉強をするのはちょっと違う気がしますし。
本当に塾に通う必要があるのかも、検討が必要ではないでしょうか?
お子さんによっては、塾に通わせない方が良い場合もあるかもしれません。
6年生まで野球・バイオリンを続けながら、塾に行かないで難関国立中学に合格した例もありますし。詳細はこちらのブログを読んでください。
大手進学塾に行かない共働きの中学受験
本も出版されています。
明確に子供や保護者に、「この学校に行きたいから勉強する!」などの目的があるのなら、多少小学校生活を犠牲にして、中学受験をしても良いのかなとは思います。
燃え尽き症候群にならないかなとは考えるのは、心配性の私だからかも・・・
受験勉強は中学生になってからの学習意欲をそがない程度にしておかないと、将来が不安です。
人生のゴールはもっと先にありますから!
アメリカではNY(マンハッタン)やLAなど一部のエリアでは、こういった受験熱が高く、塾もあります。ただ、一般的には中学受験はしないです。高校受験ですらしないことが多いですね。
スポンサーリンク
第3位 英語・英会話
小学校での英語授業も必修化されたので、子供が小さいうちに英語を習わせたい方が多いようですね。私もアメリカで子育てをしているので、英語教育やバイリンガル育児のことはとても興味があり、いろいろと本を読んだりして調べました。
早期英語教育は、きちんとした方法でしっかりと行えば、英語・日本語を高いレベルで使いこなす、バイリンガルになります。でも一方で、どちらの言語も中途半端になってしまい(リミテッド・バイリンガル)、学校の授業について行けないなんてこともありますのでご注意ください。
こちらのブログでも実際にあった悲劇的な例を紹介しています。
日本に住んでいて、週1-2回だけ英語・英会話教室に通うのであれば、リミテッド・バイリンガルになる心配はないはずですが、親が早期英語教育のメリット・デメリットをきちんと吟味したうえで、選択するのが大切ですね。
我が家も日々試行錯誤しながら、前に進んでいます。
アルク (2016-01-28)
売り上げランキング: 184,928
安心のサポート体制、選ばれる理由!子供英会話リップルキッズパーク
第2位 ピアノ
昔は女の子の習い事でしたけど、最近は男の子にも人気の習い事ですね。
音楽に親しむだけでなく、ピアノはコツコツ毎日練習すれば必ず上達するので、達成感をやしなったり、自分に自信をつけることができます。
「GRITやり抜く力」を育てるのに、最適です。
ただし、家で毎日練習する必要があるので、子供が小さいうちは親のサポートが必須です。
電子ピアノ(ヘッドホン/消音機能付)も質の良いものがたくさんある時代ですので、あまり住宅事情に左右されなくなったのも、人気の原因かもしれないですね。
ピアノはアメリカでもトップクラスの人気を誇る習い事です。
こちらでは、鈴木メソッド(Suzuki Method)がポピュラーです。私達の娘もSuzuki Methodでピアノを習っています。
鈴木メソッド(Suzuki Method)に関してはこちらの記事を読んでください。
娘ピアノ発表会 1年間の練習成果と成長 by Suzuki Method
アメリカはピアノを日本やヨーロッパから輸入しているせいか、ピアノ・電子ピアノの値段が高い。ヤマハやローランドなどメジャーブランドで日本の2倍の値段がします。日本で15万円のものが、こちらでは30万円もします。
私達が購入したのはこんな感じのやつです。
ローランド 電子ピアノ(クラシックローズウッド調仕上げ)Roland Piano Digital HP603-CRS
売り上げランキング: 6,882
ピアノは脳の発達にも良いので、頭が良くなります!
ピアノは楽譜を目で読み、さらに同時に右手と左手で別々の音を弾くわけですから、確かに脳のいろいろな場所を活性化しそうですね。
なぜピアノを習うと頭が良くなるかは、また今度書きます。
「GRITやり抜く力」に関してのブログはこちら
第1位 スイミング
習い事の王道ですね。ベイビースイミングなどもあり、子供が小さい頃からできるのも人気の秘密かもしれません。
アメリカでも人気のある習い事です。こちらでは学校でスイミングの授業はしないので、子供が泳げるように/プールなどで溺れないようにという理由で親がスイミングを習わせることが多いようです。
実はアメリカの子供の死亡原因は、拳銃などよりも水による溺死が多いんです。
家の裏庭にプールやジャグジーがある家も多いですからね。
そういったこともアメリカでスイミングが人気のある習い事なのかもしれません。
以上、子供にオススメの習い事! 最新人気ランキングでした。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
習い事に関する記事はこちら
子供にオススメの習い事! 人気ランキング&日本とアメリカ比較
娘ピアノ発表会 1年間の練習成果と成長 by Suzuki Method