スポーツは人種を超える。サッカーでアメリカを一つに!
2016/11/23
Unite as one nation
トランプが次期大統領に決まってからなにかと騒々しいアメリカですが、先週末から、娘のウィンターサッカークラスが始まりました。
写真はそのときのものです。
黒人男性と白人女性のコーチが、白人、黒人、ヒスパニック、アジア人(日本人を含む)の子供たちを楽しそうに教えていました。
親として、いつもと変わらない光景にちょっとほっとしました。
こういうときに、スポーツをしていて良かった~と心から思います。
特にサッカーは世界中でプレーされていますし、FIFAも人種差別に徹底的に反対していますからね。
子供達はサッカーが好きという共通点があるので、みんな仲良くやっています。
サッカーという価値観で、一つのグループにまとまっている感じですね。
ここらへんは、スポーツ好きが多いアメリカらしいところかもしれません。
シカゴの冬は寒いので、この時期はインドアサッカー(フットサル)になってしまいます。
芝よりもボールが転がるので、子供達はみんなドリブルに苦戦していました(笑)
我が家のリトル川澄も楽しんでいたので、親としては一安心です!
前にもブログで書きましたけど、サッカーが上手くなるにはイメージする力が大切なので、娘と一緒にフットサルの映像をYouTubeで見てイメトレ!
サッカー日本代表で4戦連続得点中と大活躍の、原口元気の少年時代の映像です。実は、原口元気は少年時代にフットサルとサッカー、両方で全国大会を制覇しています。
出典:kumaichan
当時からドリブルがキレキレですね!
浦和レッズ時代は性格もキレキレだった気がしますが・・・
原口元気、17歳のプロデビュー時からずっと見ていますが、日本人には珍しい感情&闘争心を表に出すタイプで、プレースタイルともども好きな選手です。
浦和レッズファンによる豆知識でした(笑)
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
サッカー関連記事はこちら
リトル川澄が大スランプ! 親も一緒に悩む
なでしこJapan川澄奈穂美選手のユニホームをGet! さっそく着てみる
本田圭佑&岡崎慎司に学ぶ! マインドセット「やればできる! 」の力
やり抜く力と諦める力に関する記事はこちら
リオオリンピックに思うGrit(やり抜く力)と諦める力
努力と才能に関する記事はこちら
リオオリンピックに思う成功に必要なのは才能か努力か?