Home アメリカ学校/教育 アメリカ生活 バイリンガル子育て 英語子育て
大人も子供も夢中! 本場アメリカのハロウィーン
2016/11/23
ハロウィーン@アメリカ小学校
今日はハロウィーン(Halloween)なので、娘は小学校に仮装をしていきました。
今年は宇宙飛行士です。
この前のブログに書いたようにNASAに行ってから、「今年は宇宙飛行士になる」と言ってましたからね。
NASAケネディ宇宙センターの記事はこちら
世界一宇宙に近い場所 ケネディ宇宙センターPart1-概要&NASAパスポート入手方法編
Part2人気アトラクション&おすすめ見学ルート
Part3本物の宇宙飛行士に会う
Part4おすすめおみやげベスト5&秘密のアトラクション
キンダーでのハロウィーンはパレードあり、パーティありでとても楽しかったようです。
宇宙飛行士の仮装は珍しいので、先生をはじめみんなに、「とても良い仮装だね。I love it!」といってもらえました。
アメリカ高校ハロウィーンは誰でもWelcome!
私達の住むシカゴ郊外では、地元の高校が小学生の子供をハロウィーンイベントに招待します。夕方16:30~18:00まで、高校の校舎を使っての、ハロウィーンパーティです。
イメージ的に、日本の高校の文化祭みたいな感じ。
幼児~小学生向けのイベントなので、恐い感じではなく“カワイイ“ハロウィーンです。
図書館でのストーリタイム。
おばけ屋敷ももちろんありましたが、大行列だったので、娘はパス。
それよりも、たくさんの部屋を周りたいとのこと。いろいろなクラブ(部活)主催の部屋で楽しんでいました。
電気クラブで生徒が作成したハロウィーンゲームで遊ぶ娘。
フランス語クラブで、フランスのゲーム。
中国語クラブで日本語を発見!
アメリカならではの多文化ですね~
ただの仮装パーティじゃなく、Learning要素がけっこうあったのが良かったです。
小さい頃に高校や大学など、高等学校の雰囲気に触れられるのは良いですね。
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。