Home アメリカ生活 ディズニーワールド バイリンガル子育て フロリダ旅行 子供遊び場/アクティビティー 旅行 絵本/本(日本語) 絵本/本(英語) 英語子育て
ディズニーワールドを10倍楽しむ!エプコット各国パビリオン編-アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
2016/11/23
アトラクションの紹介&ディズニーランドで知育する方法
今日はフロリダ旅行記、ディズニーワールド エプコット各国パビリオン編を書きたいと思います。
前回の記事、エプコット(Epcot)アトラクション紹介はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!エプコット編-アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
それではさっそくアトラクションの紹介と、私達が実際に行った本読みの本やCD Book (CD付の本/絵本)を紹介していきます。
アトラクション選び、本読みの参考にしてください。
*興味がある方がすぐに詳細をしらべられるように、日本語と英語のAmazonのリンク先も貼ってあります。画像をクリックするとAmazonのページで詳細が見れます。
1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ
アトラクション:アメリカ館など各国パビリオン
魅力的な世界11カ国のパビリオンで、世界1周旅行ができちゃいます!
ドイツ、イタリア、フランス、イギリス、アメリカ、カナダ、日本、中国、モロッコ、メキシコ、ノルウェーの文化や食事を楽しめるテーマパークは世界でここしかありません。
子供をグローバルに育てたいのなら、ぜひエプコットの各国パビリオンに一緒に行ってあげてくださいね。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
Little Kids First Big Book of the World
ヨーロッパ、北米、南米、アジア、アフリカの5大陸ごとに人々や気候、文化などがまとめられています。本格的な図鑑としては物足りないかもしれないですが、最初の世界図鑑としては良いと思います。
子供に一番最初に図鑑を導入する際におすすめなのが、このナショジオのKids First Big Bookシリーズです。他の図鑑に比べて構成が絵本に近く、フルカラーの大きい写真が載っているのが特徴です。
おすすめの年齢は4-9歳です。
世界193ヶ国を紹介した、小・中学生向けの図鑑。社会の授業に役立つだけでなく、国際人として世界を知る第一歩に最適な図鑑。
1ヶ国につき2-4ページを使ってその国の食べ物や文化、産業を紹介しています。
エプコットの各国パビリオンを訪れる前に読んでおくと、エプコットを10倍楽しめます。
事前知識があると、子供の反応が全く違いますよ。これは大人でも同じですね!
私達は娘が4歳のころからこの図鑑を読み聞かせしていますが、今回エプコットに行くにあたり、イタリア、ドイツやカナダなど、エプコットにある国は全て読み聞かせをしてから、行きましたよ~
おすすめの年齢は4-15歳
イタリア館(Italy Pavilion)
水の都ヴェネツィアのサン・マルコ広場を再現した、イタリア館。イタリア料理の楽しめるTutto Italiaやナポリピザの店Via Napoliがあります。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
アメリカを始め英語圏でとても人気のあるオリビアのシリーズ本です。この本はオリビアがイタリアのヴェネツィアに旅行に行くお話。ヴェネツィアの主要観光地がカバーされており、景色のあまりの美しさにオリビアが「ジェラートを食べて、気を落ち着ける必要がある」とお母さんに言うシーンがかわいらしい。
Pinocchio (Little Golden Book)
イタリアの童話といえばピノキオ。私が子供の頃に読んで、子供ながらに嘘はついちゃいけないと感じた作品です。
日本のAmazonはこちら
モロッコ館(Morocco Pavilion):
Meet the Disney character:アラジン&ジャスミン
アラジンとジャスミンと一緒に写真が取れます。
中東のバザール(マーケット)を再現しているので、異国情緒たっぷりです。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
Aladdin Read-Along Storybook and CD
Aladdin (Disney Aladdin) (Little Golden Book)
うちの子供の今一番のお気に入りプリンスがジャスミン。どうもYouTubeでミュージカルやアニメの映像を見て、歌が気に入ったようです。そのせいかどうか分かりませんが、朗読CD付を好んで読んでいます。
*朗読CDは音楽や効果音も入っています。
音楽から話に興味を持つというパターンもあるんですね~
日本のAmazonはこちら
イギリス館(United Kingdom):Meet the Disney character: アリス(不思議の国のアリス)
イギリスの街並みやイングリッシュガーデンが見られます。今にもアリスが飛び出してきそうな雰囲気ですよ。アリスと一緒に写真が取れます。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
Walt Disney's Alice in Wonderland (Little Golden Books)
イギリス館でアリスに会えるとは知らなかったので、事前に読んでいかなかった本です。家に帰ってから、本を購入し読んで上げました。
これからエプコットに行く方は、お子さんに読んであげてください。イギリス館に行くのが10倍楽しくなると思います。
Peter Pan Read-Along Storybook and CD
子供の頃に自分がピーターパンを凄く好きだったので、子供にも読んで上げました。絵が現代風に少しアレンジされてるけど、そんなに違和感はないです。むしろ絵がキレイになったかな。
Walt Disney's Peter Pan (Disney Peter Pan) (Little Golden Book)
こちらはクラシックなピーターパンの本。親世代にはこちらの方が親近感が沸くのではないでしょうか? 我が家の子供はどちらの本も気に入ったようです。
イギリス: 元気にジャンプ! ブルーベル (世界のともだち)
イギリスの小学校生活がわかる本。イギリスに住んでみたくなっちゃいますよ。
日本のAmazonはこちら
ドイツ館(Germany)
フランクフルトやローテンブルクなどをイメージして、中世に栄えた街並みが再現されており、歴史を感じさせる建物が楽しめます。Biergarten Restaurant(ビア・ガーデン・レストラン)では毎日がオクトーバーフェストです。ビール好きにはたまりませんね。ライブミュージックもあります。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
ドイツ、ブレーメンが舞台の童話。人気がある童話なのでたくさんの絵本が出ていますが、絵が可愛かったのでこの絵本を購入しました。
ドイツの子供の暮らしが分かる写真が豊富な本。ドイツに暮らしてみたくなる本です。
アメリカ館(United States of America)
アトラクション:アメリカン・アドベンチャー(The American Adventure)
30分のショートムービーでアメリカの歴史を教えてくれるショーです。
*座席に座ってみるので、休憩にもなります。
日本から観光で来る方にとっては、あまり面白くないかもしれません。
ただ、アメリカ在住でお子さんが小学生・中学生のご家族には、ものすごくおすすめのショーです。30分の短い時間で、アメリカの学校で習う、アメリカ史の概略が掴めます。
これがきっかけで、お子さんがアメリカの歴史に興味を持つかもしれません。大人でも子供でも、勉強のための勉強より、楽しんで知識を習得した方が良いですよね!?
また、アメリカ館の館内では『THE VOICES OF LIBERTY』のアカペラのコーラスを楽しめます!
*1日5-8回くらいあります。スケジュールはディズニーオフィシャルサイトで確認してください。
"This Land is Your Land"が素敵でした。休憩しながらとても美しいコーラスを楽しむことができるおすすめスポットです。
運が良ければ、飛び入りで歌に参加できます。
うちの娘も選ばれたので、一緒にアカペラを歌い、観客から拍手喝采を受けていました!
出典:YouTube: DisneyEntertainmentFan
アメリカ国家も歌います。
アメリカにいることを実感できますね。
出典:YouTube: Sara Beth Wade
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
8 アメリカ独立と南北戦争 (学研まんが NEW世界の歴史)
小学生向けの歴史漫画。我が家の場合は子供がまだ5歳なので、親が読んで知識を習得。
アメリカ館を訪れた時に、親が子供に説明できるよう事前に読みました。
子供も大変興味を持ったようで、ホテルに帰ってから、一人で絵を眺めて、読んでいましたよ。その後、読んで欲しいと言ってきたので、30分ほど膝の上に子供をのせて読んであげました。
強制することなく、アメリカの歴史を教えることに成功。なんでも実体験を知識に結びつけるのが大事ですよね!
I am Abraham Lincoln (Ordinary People Change the World)
うちの子が3歳の頃から読んでいる、子供向け伝記絵本。
生まれて初めての伝記として、子供に読んであげるのにとてもお奨めです!
とてもカワイイ2頭身の主人公リンカーンが、自分の子供時代から大統領になり奴隷解放宣言をするまでをとても簡単な英語と愛らしい絵で描いています。全ての登場人物が2頭身のキャラクターで、日本のアニメのような絵が特徴。
Take a Hike, Teddy Roosevelt! (Step into Reading)
第26代大統領セオドア・ルーズベルト(通称テディ)の伝記絵本。日本ではリンカーンやジョージ・ワシントンほど認知度が高くないですが、アメリカでは大変人気のある大統領です。その証拠に有名なラッシュモアーにある巨大石造にワシントン、リンカーン、ジェファーソン共に登場します。
この本は水彩画のような絵が大変きれいでとても気に入っています。うちの子供も気に入ったようで、何回も本読みをお願いされました。
ルーズベルトは熊さんみたいなかわいらしい顔と体型をしているので、気に入ったようです。子供に大人気のぬいぐるみテディベアの名前はセオドア・ルーズベルトのニックネーム“テディ”から付けられたそうです。
幼いころの喘息を克服し、人にも動物や自然にも優しい彼がアメリカ人に大人気なのも納得。国立公園をアメリカに初めて作った大統領であり、ノーベル平和賞も受賞しています。
George Washington and the General's Dog (Step-Into-Reading, Step 3)
アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンの伝記ですが、彼の動物好きな面にスポットを当てた作品なので、動物好きな子供にお奨め。色鉛筆で塗ったような凄くきれいな絵が豊富で、絵を眺めるだけでも楽しい。本格的な伝記を読む前の導入本としてもお奨めです。
日本のAmazonはこちら
以上、ディズニーワールドを10倍楽しむ!エプコット(Epcot) 各国パビリオン編でした。
ディズニーワールドに旅行へ行く予定の方や、子供の知育に興味がある方の、お役にたてばうれしいです。
次回はハリウッド・スタジオ(Hollywood Studios)編を書きます。
計画編はこちら↓
ディズニーワールド(Disney World)を10倍楽しむ!-準備・計画編1-
ディズニーワールド(Disney World)を10倍楽しむ!-準備・計画編2-
ホテル編はこちら↓
ディズニーワールド(Disney World)を10倍楽しむ!ホテルの選び方
ディズニーワールドを10倍楽しむ!ポート オーリンズ リバーサイドホテル編
レストラン・食事編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ! お奨めレストラン・食事編
アトラクション紹介
マジックキングダム(Magic Kingdom)編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
アニマルキングダム(Animal Kingdom)編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
エプコット(Epcot)編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
ディズニーワールドを10倍楽しむ!エプコット各国パビリオン編-アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
ハリウッド・スタジオ編はこちら
ディズニーワールドを10倍楽しむ!ハリウッド・スタジオ編-アトラクション紹介&アトラクション紹介で子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
おすすめのおみやげはこちら
ディズニーワールドを10倍楽しむ!おすすめおみやげベスト5
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。
1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ