Home アメリカ生活 ディズニーワールド バイリンガル子育て フロリダ旅行 子供遊び場/アクティビティー 旅行 絵本/本(日本語) 絵本/本(英語) 英語子育て
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アニマルキングダム編-アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
2016/11/23
アトラクションの紹介&ディズニーランドで知育する方法
前回の記事では、ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法、マジックキングダム(Magic Kingdom)編を書きました。今回はアニマルキングダム(Animal Kingdom)編です。
マジックキングダム編こちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
私達が実際に行った本読みの本やCD Book (CD付の本/絵本)を紹介したいと思います。アトラクションの紹介も同時にしていますので、アトラクション選びの参考にしてください。
*興味がある方がすぐに詳細をしらべられるように、日本語と英語のAmazonのリンク先も貼ってあります。画像をクリックするとAmazonのページで詳細が見れます。
アニマルキングダム(Animal Kingdom)
キリマンジャロ・サファリ(Kilimanjaro Safaris)
サファリトラックにのってジャングルを探検する、アニマルキングダムで一番人気の乗り物!
パーク開園後すぐ、朝一番に行くのがおすすめです!
エクストラ・マジック・アワーで開演と同時に行けば、5分と待たずに乗ることができます。
さらに、朝は動物の活動が活発なので、ダイナミックに動く動物たちを見られます。運が良ければライオンの鳴き声/咆哮も聞くことが出来ます。私達も朝一番に行き、ライオンの鳴き声を聞くことが出来ました。
楽しすぎて朝と夕方の2回も私たちは乗ってしまいました。
キリンがサファリトラックの目の前に!
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
どうぶつ (ふしぎ・びっくり!?こども図鑑)
うちの子供がほぼ毎週読んでいる、学研の動物図鑑。写真が豊富です。
National Geographic Little Kids First Big Book of Animals (National Geographic Little Kids First Big Books)
子供に一番最初に図鑑を導入する際におすすめなのが、このナショジオのKids First Big Bookシリーズです。他の図鑑に比べて構成が絵本に近く、フルカラーの大きい写真が載っているのが特徴。絵本の延長として読めるので、子供が興味を持ちやすいです。
お奨めの年齢は4-9歳です。
The Usborne Big Book of Big Animals
図鑑導入の前段階におすすめの絵本です。動物園にいる様々な動物が大きい絵でのっています。4つの大きい折りたたみのページがあり、開くと大迫力です。
うちの子供が4歳の時に購入しましたが、気に入ったらしく、よく一人で眺めて遊んでいます。手を動かしながら読めるのが、幼い子供には楽しいのかもしれません。
おすすめ年齢は4-8歳
日本のAmazonはこちら
パンガニ・フォレスト・エクスプロレーション・トレイル(Pangani Forest Exploration Trail)
カバを水中から見たり、ゴリラを間近にみれるウォーキングトレイル。ライオンキングのティモン(ミーアキャット)もたくさんいます。私達が行ったときにはゴリラの赤ちゃんも見られました。
水中にいるカバさんをこんなに間近で見られるのはここだけ!
かわいすぎる!!
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
キリマンジャロ・サファリと一緒の本です。
フェスティバル・オブ・ザ・ライオン・キング(Festival of the Lion King)
約20分のライオンキングのミュージカル。劇団四季やNYのミュージカルとは大分違うけど、観客が参加出来るシーン等もあり、お奨めです。うちの子もマスカラ担当として、ミュージカルに飛び入り参加しました。とても良い思い出になったようです。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
The Lion King (Little Golden Book)
The Lion King Read-Along Storybook and CD
どちらもお奨めです。朗読CD付の本は家族で車で出かける時に、良く車内でCDをかけていました。面白いらしく、聞いている途中で話をすると、「聞こえないから静かにして!」と娘に怒られました。CDに合わせて本を眺めていましたが、我が家の子供は、車内で本を読んでも、酔わないみたいです。
あと個人的に好きなのがライオンキングのミュージカルCDです。
The Lion King (Original Broadway Cast Recording) (Special 2-Disc Edition)
日本のAmazonはこちら
アトラクション:Finding Nemo The Musical
約30分のファインディング・ニモのミュージカル。
新しいアトラクションなので、スクリーンに投影された映像とミュージカルがうまくマッチした新しいタイプのミュージカルです。
大人には少し退屈ですが、うちの子供は大喜びだったので、子供向きのアトラクションかも・・・
その他のミュージカル系アトラクションは大人でも楽しめました。
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
Finding Nemo Read-Along Storybook and CD
映画を観ているような臨場感で朗読してくれるCD付で、凄いお奨めです。
声優も映画の声優さんです!
ディズニーの朗読CD付絵本で、もしかしたら一番好きかも・・・
日本のAmazonはこちら
今年の夏には「ファインディング・ニモ」の続編、「ファインディング・ドリー」(Finding dory)が日本でも公開されましたね。こちらの映画もおすすめです。我が家はまずCDブックを購入して、おもしろかったので、映画もDVDを買って見るべく予約しました。
ダイナソー(Dinosaur)
恐竜がテーマのジェットコースター。暗い室内を走り、急に巨大な恐竜が出現するので、小さい子供にはかなり怖いと思う。
うちの子供には無理だと思っていたら、最近恐竜に興味のある娘が「絶対に乗りたい」と言うのでトライしました。結果、5歳の娘は怖くてほとんど下を向いていました。でも、やっぱり恐竜は好きらしいです。恐るべし本の力・・・
*出典:WDW Official Site
使用した本&CD Book (CD付の本/絵本)
うちの子供が急に恐竜に興味を持ったのはこの本を読んだから。ドラえもんシリーズはすごく分かりやすいので、とても気に入っています。私達の家には大量にドラえもんの学習マンガシリーズがあります。
あとは定番の学研の恐竜図鑑や英語の恐竜本も読みました。
恐竜 (学研の図鑑LIVE(ライブ))
National Geographic Little Kids First Big Book of Dinosaurs (National Geographic Little Kids First Big Books)
日本のAmazonはこちら。
以上、ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法、アニマルキングダム(Animal Kingdom)編でした。
ディズニーワールドに旅行へ行く予定の方や、子供の知育に興味がある方の、お役にたてばうれしいです。
次回はエプコット(Epcot)編を書きます。
計画編はこちら↓
ディズニーワールド(Disney World)を10倍楽しむ!-準備・計画編1-
ディズニーワールド(Disney World)を10倍楽しむ!-準備・計画編2-
ホテル編はこちら↓
ディズニーワールド(Disney World)を10倍楽しむ!ホテルの選び方
ディズニーワールドを10倍楽しむ!ポート オーリンズ リバーサイドホテル編
レストラン・食事編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ! お奨めレストラン・食事編
アトラクション紹介
マジックキングダム(Magic Kingdom)編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
アニマルキングダム(Animal Kingdom)編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
エプコット(Epcot)編はこちら↓
ディズニーワールドを10倍楽しむ!アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法
ディズニーワールドを10倍楽しむ!エプコット各国パビリオン編-アトラクション紹介&アトラクションで子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
ハリウッド・スタジオ編はこちら
ディズニーワールドを10倍楽しむ!ハリウッド・スタジオ編-アトラクション紹介&アトラクション紹介で子供の地頭を鍛えるたった1つの方法-
おすすめのおみやげはこちら
ディズニーワールドを10倍楽しむ!おすすめおみやげベスト5
この記事が役に立った、おもしろいと思ったら、下のFacebookやTwitterのボタンを押してくださいね!記事を書く励みになります。